top of page

フォーラム記事

Voiceover Japan
2022年9月20日
In オンラインサロン限定動画・最新情報など
本日、Kajabiという講座をつくるプラットフォーム (VOJの講座も今こちらのkajabiを使っています)が Canvaをいかに使いこなすかというウェビナーを開催しており それに参加してきました。 基本的にはいつも皆さんが使っていらっしゃる通りなのですが プレゼンをしながら顔出しをして録画をする方法や 背景を切り抜く方法、大きさの違うSNS用のデザインを一気に作る方法などを 紹介していました。 ちなみに、Canvaでの動画の作り方が分からないという方は こちらのリンクを参考になさって下さいね。 https://www.canva.com/ja_jp/videos/ なおこちらのウェビナーでは、期間限定の申込みリンクだと思うのですが Canvaの有料会員(Canva Pro)を2か月間無料で使える特典を 配布していらっしゃったので、良かったらこちらのリンクをお使い下さい。 (サロンメンバー以外へのリンクの配布は禁止とします) https://www.canva.com/affiliates/KAJABI60/?clickId=0ZXQ4uzpKxyNRhUVtaxcvx1GUkDW4xV6FylfQw0&utm_medium=affiliate&utm_source=Kajabi%20LLC_3553930&irgwc=1 今までCanva Proの写真や動画、テンプレートを使いたかったのに 使えなくて残念だったという方は この2か月の間に一気にボイスサンプル用の動画やSNS投稿用の画像などを 作って書き出しておく、ということもできそうですよね。 2か月後に自動で有料会員に更新されるのか、無料に戻るのかなど 詳しいことはこちらでは分かりませんが、 自分のアカウント設定で2か月経過するちょっと前に 無料会員に戻しておけば、必要以上にお金を取られることもないと思います。 取り急ぎ、ご案内まで。
5
0
26
Voiceover Japan
2022年9月12日
In オンラインサロン限定動画・最新情報など
皆さんこんにちは。藤村由紀子です。 すでにご存知の方も多いと思いますが、美穂さんが7月末でVOJを卒業し、 バイリンガルMC養成などに専念なさることになりました。 それに伴い、急遽講座を全リニューアルすることが決まり、現在その準備をしています。 また、先日グルコンでも発表した通り、 この秋にVOJ Award開催に向けて動いているところです。 (事務局メンバーの皆さんには改めてそちらのFBで  今後の予定などをご相談しますので少々お待ち下さいね) そんなこんなで、自分の通常のナレーションやMCの仕事に加えて、 講座リニューアルの準備、VOJ Awardの準備で なかなか時間が足りなくなってきてしまいました。 なんとかオンラインサロンとFBグループは継続して、 海外案件を頑張っている皆さんの質問や疑問に答えていきたいと思っていたのですが、 ちょっとお休みの時間を頂ければ幸いです。 長い間サロンに参加して課題を提出して下さったり、 グルコンに参加して下さっていた皆さんには非常に申し訳ないのですが、 いったんこちらのサロンを休止とさせてください。 皆さんにお支払い頂いている定期引き落としは本日中に解約し、 このサロンは10月末まで(予定)ご覧頂ける形となります。 (9月のグルコンは開催予定です!) 講座リニューアル後、オンラインサロンやFBグループをどうするかは 現時点では決まっていませんが、なるべく皆さんが課題に取り組んだり、 質問しやすい場は新たに作れるようにしたいと考えています。 少々お時間頂ければ幸いです。 急なお知らせとなってしまい申し訳ありません。 どうぞよろしくお願い致します。 Voiceover Japan 藤村由紀子
8
10
170
Voiceover Japan
2022年9月12日
In 今週の課題(隔週)
課題の発表が1週間ずれ込んでごめんなさい。 ちょっと先々週から先週にかけて公私ともにあまりにも一気に色々な事が押し寄せて サロン課題のリサーチと発表に全く動けていませんでした。 お待ち頂いていた皆さん、大変失礼しました。 さて、今回の課題はSEOについてです。 SEOというと苦手意識をお持ちの方も多いと思うんですが まず自分が出来ることから着手してみましょう。 SEOとはそもそもSearch Engine Optimization の略で 「検索エンジン最適化」のことを意味します。 具体的には、Googleなどの検索エンジンが理解しやすいように ナレーターとしての皆さんのWebサイト(HP)を最適化することです。 海外のクライアント企業や制作会社が「だれか日本人ナレーターいないかな?」って 思って検索したときに、上位に表示されるためにどうすれば良いのか?? ナレーター向けのウェブサイトの構築やSEO対策などをしている方によると… いくつかポイントがあるそうなのでここに紹介しますね。 なお、ランキングに関わる要素は200ほどあるそうで、何が一番効果的かとか詳しい内容は明らかになっていないそうです。また1つ対策したから劇的に変わるものではなく、他のマーケティングと同様、時間がかかるものではありますが、出来るものから少しずつグレードアップしていきましょう! 【クライアントの使うキーワードを知り、その言葉を使うこと】  ・彼らがナレーターのHPで見ているのはどこ?  ・自分にとっての理想的なクライアントは?(どんなジャンル?)  といったことをリサーチして、彼らに刺さる言葉を使う事  もちろん自分のやりたいジャンルをいくつかに絞ってそれを表記することも大事 【自分の声の特徴も書くこと】 ボイスサンプルがあるから、それを聞いてもらえばOKでしょ?と思いがちですが Googleの検索エンジンでは音声を判別することはできない。 具体的に自分の声の特徴(Voice Profile)として ・Pitch (例:high or low, gender) ・Tone(例:fresh, vibrant, clear, etc) ・Accent(私たちならLanguageで日本語を。英語可の方は日本語訛りの英語という表記を) ・Style(例:energetic, friendly, lively, sincere, etc) ・Age こういったものもSEO対策として表記しておくのがおススメとのこと 【自分自身の情報も見つけやすい形で】 ・自分の名前 ・メールアドレス(スパムは増えるがすぐに連絡とれる方を優先) ・電話番号 ・どこに住んでいるか(国) 上記は人によって考え方が異なると思うので、自分の出せる範囲でOKかと。 【自分の使っているSNSとリンクさせること】 ・使用しているSNSとリンクできるアイコンやURLなどを設置するのは重要だが  FBの個人ページとは絶対にリンクしないこと!  (個人ページはビジネスNGなので、違反行為はSEOのランクを下げる原因になる可能性も。) ・リンクするならFBのビジネスページ、LinekdInのビジネスページがおススメ ・Google My BusinessのページはGoogleに好かれやすい(同じGoogleだから) 【フィアルの名前を工夫する】 ・画像に載っている文字、動画の文字、音声の内容をGoogleはうまく判別できない ・ファイル名は小文字(大文字はNG)とハイフンのみ ・:!@$#()_+[]”/’\などの記号はファイル名には使わないこと 【HPは複数ページを】 ・ランディングページとして1枚のHPにするよりは、複数ページにする ・メインページはまとめ的なものにし、他にボイスサンプルのページ、お問合せページ、  これまでの実績ページなどを作る。 【ヘッドラインとサブタイトルを有効に使う】 ・HPの構築をするときに「Heading」とか「Subtitle」といったものが出てくるが  HeadingやSubtitleからGoogleのAIが見ていくので、ここの言葉に注意  ・長々と書くのではなく、短く簡潔に書くのがおススメ 【スマホなどモバイル端末でもちゃんと見られるように】 ・世界的にHPの閲覧の68.1%がモバイル端末経由でその割合は増えている ・自分のHPがスマホやタブレットでもちゃんと表示されるか確認すること ・自分のスマホやタブレットで実際にボタンを押したり、フォームに入力して確認を ・↑を自分でやって上手く表示・動作しないなら、他の誰も上手くいくはずがない 【ブログを書くこと】 ・検索エンジンは新たなコンテンツを好む ・クライアントが好みそうな内容のみを書くこと  (ナレーターに役立つ情報では意味がない) と、色々SEO対策として出来ることは沢山あります。 とはいえ、これを一気にやるのは通常のお仕事などをしながらではとても大変なので まずは出来るところから進めていきましょう。 また、変えたからといってすぐに効果がでるというものでもないので、焦らずゆっくりとSEO対策していきましょう。 ぜひどの項目にチャレンジしたのかを報告してくださいね。 提出期限は9月18日です。 【追記】 ご質問頂いた点がいくつかあったので、ご参考になるページを追加しますね。 ヘッドラインとサブタイトルについて そして希さんが課題提出の中でご紹介くださった、 WIXのHPの訪問者を最大化するコツを教えてくれるウェビナーはこちら!
6
0
62
Voiceover Japan
2022年9月07日
In オンラインサロン限定動画・最新情報など
ノイズ処理ソフトとしておなじみのRX。 このRXの最新版RX10が本日発売となりました! それに伴い、今晩18:00より、世界最速でのiZotope RX 10セミナーがLive配信されます! 私はゲストコメンテーターとして出演予定です。 リップノイズが一瞬で消えちゃう、エアコンの音が消えるなど、 ナレーターにとっては助かる機能でおなじみのRXですが、 RX10になって何が進化したのか、どう変わるのか、 今晩のセミナーでその全貌が明らかに! 仕事ではエンジニアさんがいる場合そのままの音声でいじらず納品することが多くても、 オーディションはより良い状態で差をつけたい、 ボイスサンプルはなるべくキレイな形で編集したいという方は必見です! 無料で見られますので、良かったらぜひご覧下さいね!! ちなみに主催のMediaIntegrationさんより 「アーカイブは残りますが、ぜひリアルタイムでご覧ください!」 とのことです。 お時間合う方はぜひ~♡
2
0
8
Voiceover Japan
2022年8月24日
In 今週の課題(隔週)
LinkedInのSSI、皆さん覚えていらっしゃいますか? 2年ほど前の課題で一度やったのですが、SSIはSocial Selling Indexの略。 そしてこのSocial SellingとはSNSを利用して見込み客にリーチし、 エンゲージメント(関わり)を発生させ、それを深掘りすることによって、 より多くの&大きなビジネスチャンスを産むこと。 つまりSSIを使うと、自分のSNS上での「ブランド力」を調べることができるんでしたよね。 以前の課題でやったSSI、忘れてしまった!、 その時はまだサロンに入っていなかった!という方は ぜひこちらの動画をご覧くださいね。 SSIのスコアを得ることができるページはこちら ボイスサンプルの課題のあとなど、LinkedInに投稿していらっしゃる方、 積極的に海外の方の投稿にいいねをしている方などいらっしゃるかと思います。 一方で、最近は忙しくてなかなか出来ていない!という方も、もちろんいらっしゃるかと思いますが、気にしなくて大丈夫!ぜひこの機会にSSIの数値アップにチャレンジしてみて下さいね。 ということで、今回の課題は 1.まずは自分のSSIをチェックする。 2.Linkedinに投稿してみる、繋がりを増やすなどLinkedinでの行動量を増やす 3.10日後にふたたびSSIをチェックし変化したかを見てみる。 4.数値の変化と、その期間中にどんな行動をしたのかを「新たな投稿」として報告する。 なお、このサロンの右上の検索窓で「SSI」と入力すると、過去のご自身のSSIの課題の投稿が出てくるかと思います。その時と比べてどのくらい数値が変わったかも、よかったら参考にしてみて下さいね。 提出期限は9月4日(日)です。
【今週の課題】LinkedInのSSIをもう一度チェックしてみよう!(提出期限:9月4日) content media
8
5
111
Voiceover Japan
2022年8月23日
In 今週の課題(隔週)
万博マーケティングの課題の流れで ボイスサンプル動画を外注したときの費用について 知り合いの動画編集者さんに聞いてみました。 ボイスサンプルはこちらで作ったとして、 その動画をお任せでお願いする場合・・・ こういった動画だと1本5万円~とのこと。 “これくらいのアニメーションが入るとかなり時間がかかるためお見積りとしては1本5万円ほどで承っております。もう少しミニマムにしてご予算を抑えることも可能です。" とのことです。 他の動画制作者さんはまた別料金だと思いますし センスの合う、合わないもあるかと思いますのでご参考まで。
【ご参考】動画制作費用について content media
9
3
40
Voiceover Japan
2022年8月02日
In 今週の課題(隔週)
課題の発表が遅くなってごめんなさい。 今回は先日聡子さんからご提案頂いた「万博に向けたマーケティング」にしようと思います。 聡子さん、素敵なアイディアをありがとうございます!! 聡子さんからのコメント ********************** いろいろな国の万博展示のコンテンツって日本語にローカライズするよね?と思い ナレーターとして万博のお仕事獲得にどうやってアプローチしたらいいのかな、と興味を持ちました。 ・万博向けのボイスサンプル動画を作る ・知り合いの国内・海外の広告代理店や制作会社の方に、ずばり「万博のお仕事はどこにアプローチしたらよいか」と質問する ・SNSで「万博のお仕事承ります」と営業する ・とにかく万博関連のアプローチを調べる など、各自ができることを課題とするのはどうでしょうか? でも、もう万博はゴリゴリの利権があって、電通などの大手広告代理店が全部抑えている、とかだと、フリーランスがいくら営業しても厳しいのかなあ、、、なんて思いもありますが。。。 ********************* ということで、今回は各自万博関連でどんなアプローチをするのか、それぞれで動いてみましょう! 皆さんそれぞれの戦略などもあると思いますので、提出は書ける範囲で何をしたかをご報告頂けると良いかなと思います。 ちなみに、前回のドバイ万博でナレーターをつとめた方々のインタビューがありましたのでご参考まで。 女性:https://youtu.be/NltjwZBm1aU 男性:https://youtu.be/k1ngAgvaciE また、国内営業をする場合のご参考に。 大阪・関西万博 プロデューサー一覧 https://www.expo2025.or.jp/overview/producer/#theme 役員一覧 https://www.expo2025.or.jp/association/officer/ また、海外の過去万博に関わった制作会社などは Expo, localization, video production, Dubai, Milan, Shanghai, Astana などのキーワードを組み合わせて検索したり、過去の万博の公式ページなどを見ると、色々な会社のページに辿りつくかと思います。 万博に向けたボイスサンプルに興味のある方は、Voices.comなどで検索すると(それ以外でも)、過去に万博のナレーターをした方のサンプルや、万博のサンプルがいくつか聞けます。 https://www.voices.com/talents/search?keywords=Expo ちなみに、オンラインサロンメンバーにはMCをやっていらっしゃる方もいるかと思いますが、ナレーターに限らずMCとしてのリサーチをなさっても大丈夫です。 (上記ドバイのナレーターさんは過去のMCがきっかけでナレーター依頼という話も) 先月頭に、大阪万博の運営業務の入札結果が出たので、とりあえずその会社と以前お仕事なさったことがある方はアプローチ、まだの方は繋がっておくのも1つだと思います。 https://www.expo2025.or.jp/wp-content/uploads/220708_nyusatukeka.pdf また、大阪圏でのバイリンガルMCを扱うMC登録事務所や制作会社と今のうちに繋がっておくなど。 なお、今回はお盆休みを挟むため、提出は8月21日の日曜日までとします。 ぜひ皆さんオリジナルの素敵な戦略を練ってみて下さいね!!
4
2
60
Voiceover Japan
2022年7月19日
In オンラインサロン限定動画・最新情報など
すでのお申込みの方もいらっしゃるかと思いますが Adobe Auditionを使った 「音」をレベルアップするオンライン講座が明日の夜、無料で開かれます。 (いつも直前のご案内でごめんなさい) まだお申込み受付しているみたいなので ご興味のある方はぜひ~♪ 詳しくはこちらを
1
0
19
Voiceover Japan
2022年7月18日
In 今週の課題(隔週)
今回の課題はマーケティング的なものはひと休みして、新たなボイスサンプル作りです。 とはいえ、ボイスサンプルを作る時に、まず悩んでしまうのが原稿ですよね。 ネット上などにある著作権フリーの原稿は、けっこう使っている人も多いし、 ディレクションの意図などもイマイチ分かりにくい。 ということで、今回はこれを使ってみましょう。 https://static.voices.com/wp-mainsite/uploads/20210225154342/Commercial-Scripts-for-Radio-Television.pdf Voices.comのTVラジオコマーシャルの原稿集には、 原稿だけでなく、ナレーターの性別、原稿の長さ、ターゲット層、 どんなキャラクターか、声の指示、BGM案、効果音案まで書かれているという めちゃくちゃ有難い原稿集なんです。 ということで、今回はこれを使って、好きな原稿を1つ選びボイスサンプルを作ってみましょう。 原稿はコピペしてDeepLなどの翻訳ソフトにかけ、 出てきたものを自分が読みやすいようにアレンジしてみて下さい。 もちろん、そのまま訳せる方はご自身で翻訳しても大丈夫です。 提出期限は7月31日。 ぜひ何ページの原稿を選んだのか(原稿の左上にある数字)を添えて、 ボイスサンプル(可能であればBGMと効果音付きで)をアップして下さいね。 皆さんの新たなサンプル、楽しみにしています!!
8
0
83
Voiceover Japan
2022年7月06日
In お仕事報告・オーディションについて
VOJからOne Voice Awardsに今年3名ノミネートされました!おめでとうございます!! (VOJ2期 大西麻衣さん、VOJ4期 横山美和さん、VOJ4期 Erina Aobaさん) すごい!!と思っている方も、ぜひ来年は自分がノミネートされる♡と想像して 日々のお仕事やマーケティングを頑張っていきましょう♪ さて、そのNominationをどう活かすかについて ナレーターの方が話している素材を過去にまとめていたので、皆さんにもシェアしますね。 ・Awardで受賞した、ノミネートされたというだけで価値がある ・ノミネートは大きなマーケティングツールになる ・たとえその賞のことを見た人が知らなくても意義がある 【活かすための5つのポイント】 1. I am so humbled という形で投稿するのはおススメしない 自慢と謙虚は同居しない   嬉しい!やった!!って喜んでいるほうが好感もってもらえる  Being Real, Being who you areがキーポイント 2. 全てのSNSで同じ日、同じ時間に投稿しないこと   Instagram, Facebook. Twitter, LinkedInなど戦略が違う。露出を最大にするには?   ノミネートされた100人がみんな同じ日に投稿したらインパクトが薄れる   違う日、違う日時に投稿することで違うタイプの人にリーチできる   1週間にわたって色々なところに投稿していくこと   そのSNSに応じた書き方をすること(対象とする層、投稿のルールが違う)  ハッシュタグはLinkedInは多すぎるとオーガニックリーチが減る   Instagramのハッシュタグは30以下に 3. クライアントに伝えるときは、クライアントのおかげだということを全面に 自分がすごい、自分が受賞!!という言い方はしないこと。   彼らのビジネスに貢献できるということを伝える 4. LinkedInのAccomplishmentセクションにもノミネートされたことを書くこと 5. SNSだけじゃなく自分のHPにもしっかりと書いておくこと←これ忘れがち ノミネートや受賞は信頼性が増す素晴らしいこと→うまく活用すること
4
4
38
Voiceover Japan
2022年7月06日
In 今週の課題(隔週)
前回のCRMを始めよう!の課題、皆さんNotionになさったということで… まだまだカスタマイズに苦戦していらっしゃる方、 これから本格的にスタートさせる方もいらっしゃるようなので今回は 「Notionをカスタマイズして今年前半のデータを入力する」 を課題にして、CRMの土台を一気に終わらせたいと思います。 上半期の分を一気に今やっておけば、下半期はラクに入力できるはず♪ 私もVoiceOverviewを参考に、絶賛カスタマイズしてみているところです。 ちなみに、前回の課題のコメント欄に夜中書いたのですが、 そしてあまりにも急なのですが(気付いたのが昨日深夜で…)、 Notionを使ってCRMを管理しようという ナレーター向けの無料オンラインイベントが LinkedIn上で今日の18時から開催される予定です。(英語です) →動画公開されました! https://www.linkedin.com/posts/guymichaels_notion-a-crm-for-voiceover-artists-ugcPost-6950373159174852609-c4K1?utm_source=linkedin_share&utm_medium=ios_app 【追記】 そして、この動画内でデモンストレーションして下さったAndrewさんが ここで作ったCRMのテンプレートをシェアして下さいました。 ここからカスタマイズが必要ですが、もし参考になる部分があったらぜひ~ →ご本人がこのページの公開を中止したようなので、 もしよろしければ、私がすでにダウンロードしたものを複製してお使いください。 このページの右上の「複製」をクリックすると複製できるはず 私も今週中にはカスタマイズを終わらせる予定です。 提出するものは特にありませんが、カスタマイズ&入力がどこまで進んだかのご報告を 7月17日までに投稿してください。 次回の課題はふたたび読みの課題になる予定です。
5
8
66
Voiceover Japan
2022年6月18日
In 今週の課題(隔週)
大変お待たせしてしまってごめんなさい。 昨日無事に5期の最後のグルコンが終了し、生徒さんへのボイスサンプル動画のお渡しも完了しました! 皆さんには課題をお出しするのが本当に遅くなってしまってごめんなさい。 そして待っていて下さって本当にありがとうございました。 さて今回の課題は、以前麻衣さんからリクエストもあった「顧客管理」にいついてです。 投稿へのコメントを見ると、私も含め皆さんざっくり系が多そうな感じ。 ということで、「やらなくても困らないけど、やった方が良いこと」として顧客関係管理(CRM: Customer Relationship Management)を取り上げます。 顧客関係管理といっても、CRMサービスよって値段や特徴も様々。 法人向け、フリーランス向け、ナレーターに特化したものなど色々あります。 クライアントの会社名・HP・連絡先・担当者名・案件名・案件ジャンル・進捗状況・金額・アプローチ方法などを整理していく形になりますが、サイトによってその内容は多岐にわたります。 また、請求書を作ってくれる、HPを1ページ作れてボイスサンプルを無制限でアップできる、売り上げや仕事成約率をグラフにしてくれる、ナレーションのジャンルやエージェント名がすでに入っている(これをもとに新たなアプローチも可能?)、などと特徴があるサイトもあります。 金額に関しても、円のみ、ドルのみ、円以外の各種通貨あり、など様々。 どれが正解ということはなく、自分が使いやすい、続けやすいものを選ぶのが大事そうです。 ご参考までに、わりと海外のナレーターに人気として出てくるもの、日本で個人向けにおススメされているもの、以前まゆさんがご紹介して下さったNotionなど、それぞれのリンクと特徴をあげてみました。 SpitFire https://spitfirecrm.com/ ナレーターによるナレーター向けのCRM 英語 $15/月(年間一括で→年$180) 通常は $25/月(月払い)14日間無料期間あり Voiceoverview https://voiceoverview.com/ ナレーターによるナレーター向けのCRM 英語 $96/年(月あたり$8) $9.99/月  30日間無料期間あり Voice123有料会員は3か月無料 HPが作れる サンプルアップロード無制限  エージェント別、仕事ジャンル別に項目立てあり Insightly https://www.insightly.com/ $29/月(年間一括で→年$348)  $49/月(プロ版年間一括→年$588) 英語 人気だけど法人寄り? Nimble https://www.nimble.com/  $ 19/月(年間一括で→年$228)   $25/月(月払い)14日間無料期間あり  英語   Notion https://www.notion.so/ja-jp/personal   日本語 個人は無料!日本語なので英語への抵抗感を感じずに済む 使い方の解説動画も豊富 (↓参照) Zoho https://www.zoho.com/jp/crm/index1.html?zmc=zoho-faireft=ohome フリーランスに優しいCRM 無料プランあり!(15日間の有償版無料お試し期間のあと無料プランに移行) 日本語 Bodalgo  https://www.bodalgo.com/en/crm 英語 Bodalgoの会員なら無料で使えるはず  基本的な管理が可能 金額入力は€、$、£、₣が使える *********************** 【Notionについて過去のまゆさんコメント】 参考にしたのは平岡雄太さんのYouTubeです。 こちらの再生リスト内の【Notion】の項目に使い方の基本からまとめられているので見てみてください。 平岡さん以外にもNotionの解説をしている方はたくさんいらっしゃいます。 中でも、こちらを応用すると営業先や登録した事務所などもまとめられるかなって思います。 【保存版】就活の情報管理はNotionで!大学生に必須のテンプレート作りました【無料配布】 *********************** 色々なサイトを見て、無料体験などもしながら、ぜひご自分にぴったり合いそうだなと思うもので、CRMをスタートしてみましょう。もちろん、上記のサイトを参考にしてご自分でエクセルやスプレッドシートなどで作るというのもOKです! ちなみに私は、Voice123会員は3か月無料とのことなので、Voiceoverviewを使い始めてみました。 3か月無料適用となる登録リンクはこちら:Registration - VOICEOVERVIEW https://apps.voiceoverview.com/register?discount_code=V123-90DAYFREE&referral=Voice123 どんなサイト、エージェントからの仕事なのか、どんなジャンルの仕事なのか、ドロップダウン方式で選択でき入力の必要がないので、面倒くさがりな私には合っているかも?と感じています。ちなみに入力できる金額は$だけですが、入力欄に為替変換サイトのリンクがついているのであまり不便には感じませんでした。 ということで、今回の課題は「CRMを始めよう!」です。 ぜひ実際にスタートしてみての感想などをお聞かせ頂ければ♡ 提出期限は7月3日です。 皆さんのCRMをスタートしてみてのご感想、お待ちしています!!
6
1
56
Voiceover Japan
2022年5月29日
In 今週の課題(隔週)
インボイス制度、皆さんはどうするか決めていますか? 「インボイス制度」は「記載義務を満たした請求書」によって消費税を計算し 納付するようにしましょうといった制度。 2019年10月1日から施行された軽減税率制度に伴い、 2023年10月1日から「適格請求書等保存方式」が導入され、 発行する請求書に適用税率や事業者登録番号等の記載が必要になります。 なんだかややこしいですよね。 私たちナレーターにとっては ☆インボイス登録事業者(課税事業者)になる ☆免税事業者のままでいる という2つの選択肢があります。 海外案件に関してはこのインボイスは関係ないので、 今後海外案件がほとんど、国内の企業とは仕事しないという方であれば 免税事業者のままでいる、でOKかと思います。 一方、海外も国内もお仕事をなさっている方は どちらにするのか、今のうちに自分の方向性を決めるのも良いかと思います。 フリーランス向けの財務省のインボイス説明会に出た時の資料 そして、登録している会計ソフトが配布していた資料をシェアしますね。 (一応、電子帳簿保存法に関する資料も) ぜひこの機会に目を通して、今後自分がどうするのかを考えてみましょう。 また、小規模事業者持続化補助金(小規模事業者が販路開拓に必要な経費の一部を補助する制度)を申請する方は、今年からインボイス枠が新設され、通常枠が補助上限額50万円のところ、2倍の100万円まで引き上げられるので要チェック!(次は9月締切) 参考資料: https://biz.stayway.jp/hojyokin/3416/ https://r3.jizokukahojokin.info/ https://www.youtube.com/watch?v=fZb49HSSlqE ということで今回の課題は 「インボイス資料に目を通し、自分がどちらにするのか方向性を決める!」です。 (登録するとかではなく、自分の方向性を決めるまででOKです) ぜひどちらにするのか、皆さんの参考にもなると思うので 期限までにお知らせ頂ければ幸いです。 ちなみに、私は現時点でインボイス事業者に登録しようと思っていますが 私自身、この制度の専門家ではないので、 専門的なご質問に回答できる自信が全くありません…。ごめんなさい。 あくまで情報提供&考える機会の課題と捉えて頂ければ幸いです。
【今週の課題】インボイス制度を理解しよう(提出期限:6月12日) content media
8
0
53
Voiceover Japan
2022年5月18日
In 今週の課題(隔週)
課題発表が遅くなってしまってごめんなさい。 しばらくマーケティングが続いていたので、マーケティング疲れの方も?? ということで、久しぶりに読みの練習課題です。 今回は、女性ナレーターの人気1位として君臨する沢城みゆきさんのナレーションを参考に、 こちらの映画予告のナレーションです。 読みの表現力やスピード、高低、リズムなど、 参考にできるものはどんどん取り入れて練習しちゃいましょう。 *************************** あの歴史的大人気シリーズがついに完結! 今からでも間に合う るろうに剣心 時は幕末 伝説の人斬りと呼ばれた男、緋村剣心 不殺(殺さず)の 誓いを立て、明治維新後、刀を捨て日本中を旅していた いくつもの試練をともにする仲間たちと出会い、新時代のために戦うことを決めた剣心 死闘を繰り広げた数々の最強の敵たち その中には同士となった者もいた 剣心はその魂と絆とともに、新たな時代を歩み始めたはずだった 最後の敵は剣心が生み出してしまった最強の敵 鬼才、大友啓史 ONE OK ROCKの曲が彩る壮大なフィナーレ 究極のクライマックスを見逃すな るろうに剣心 最終章 The Final ********************* 皆さんの読みを楽しみにしています!!! 追記:もし必要な方がいらっしゃったら、ナレーション無し&BGMとセリフ込みの音声ファイルをアップしておきます。良かったらお使い下さ~い。
【今週の課題】ナレーション練習(提出期限:5月29日) content media
4
2
92
Voiceover Japan
2022年4月25日
In 今週の課題(隔週)
皆さん、お相手先へのメール文の作成、お疲れ様でした。 どなたのメール文もしっかりと考えられていて素晴らしかったと思います。 さて、コピペじゃなく相手への思いが伝わる一言を、という課題。 ネイティブの人たちはどんな形で書いたでしょうか? この課題は以前私がメールのワークショップに出席したときに実際に出された課題だったのですが、その時のネイティブの皆さんのメール(講師のチェック、添削済み)のもの7パターンをご紹介しますね。(個人情報は隠していますが、外には出さないようにお願い致します!!) https://www.dropbox.com/s/kdzpipmeuf5g5l4/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%BD%A2%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB.pdf?dl=0 ということで、今週の課題は実際にメールを送ってみよう!です。 これまで ・ナレーションの仕事をしたい業界のリサーチ ・その業界の会社の連絡先リストの作成 ・メール文のひな型 を作ってきたので、あとは一言を添えて送信するだけ!! 今回はGWを挟むのでそのお休みをとって、提出は3週間後の5月15日にします。 もちろん海外はGWではないのでGW中に送れる方は送って頂いても大丈夫です。 目標は50通。 1日5通×10日、もしくは1日10通×5日などご自身のペースに合わせて送ってみてくださいね。余裕のある方は、もちろんそれ以上でもOK♡ 提出期限までに、何通送れたか、反応はあったかなどをお知らせ下さい。 以前も書きましたが、営業メールは、100通送って、10件から反応があり、 そのうち3~5件で仕事になったら上出来!という世界。 でも、海外の売れっ子ナレーターさんはみんなやっているマーケティングです。 反応がなくても気にせず、まずは習慣的にメールを送れる体制を作っていきましょう♪
6
1
52
Voiceover Japan
2022年4月12日
In 今週の課題(隔週)
営業メールのひな型作成、皆さんお疲れ様でした! さて今回は、相手への一言を書く練習をしてみましょう。 相手へのひとことと言っても、長く書く必要はありません。 コピペメールだと思われないための一言です。 ざっと相手企業のHPやSNSなどを見て、それに関して1行か2行のみのコメントを考えてみましょう。 サイトを見た感想、動画をちょっとみた感想など何でもOK!です。 今回はこの会社を例としてピックアップします。 そして、制限時間は5分!! ワークショップでも5分でメールを全て書き上げるという練習がありましたが 実際やってみるとけっこう、いや、かなり大変です(笑) 会社のHPやSNSなどをざっと見て(2分) 相手への一言を考えて書いて(2分) これまでのひな型の分をくっつける(1分) でも、営業メールの開封率が低い中でたくさん送るため あまり時間をかけすぎるのもNGということで、まずは時間の感覚を把握するためにも チャレンジしてみて下さいね。 もちろん5分を超えてしまっても最初は仕方ないので、そこで諦めずに一言は書き上げましょう。 ということで 今回ピックアップする企業はこちら。(実在する企業です) 企業名:Explainly 担当者は Derik Smith氏 Video Production Manager SNS  インスタ:@ExplainlyVideos https://www.instagram.com/explainlyvideos Facebook :https://www.facebook.com/ExplainlyVideos この会社に対し、自分だったらなんてコメントを書くか、実際に考えてみて下さい。 提出期限は4月24日です。 皆さんからの提出後、他の海外のナレーターさんがこの企業に実際に何と書いたのかも ご紹介する予定です。お待ちしています!
3
0
41
Voiceover Japan
2022年3月29日
In 今週の課題(隔週)
課題の発表が遅くなってごめんなさい。 今回は営業メールのひな型を作っていきます。 営業メールは、海外のナレーターさんによると 100通送って、10件から反応があり、 そのうち3~5件で仕事になったら上出来!という世界だそうで ある程度の数を送る必要があるそうです。 (しかも1日に100通とか送る人もいるみたい!!) とはいえ1つ1つに時間をかけていたら大変なので 大元のひな型は1つ作っておき(今回の課題) その冒頭などに相手オリジナルの文章を作る(次回の課題) という形で効率よく進めていきましょう。 じゃあ、どんなメールが良いのか? 何名かのナレーターさん、マーケッターさんの 営業メールのレッスンやコンサルを受けて共通するのは 「最初のメールは簡潔に」ということ。 ☆自分は誰のどんなお悩みを ☆どういったサービスで解決するのか ☆その具体例 を簡潔に書くことが必要。こんな形です↓ 例1 Hi [Firstname], (相手への一言コメントあり) I help [your target customer] to [Save Time, Increase Revenue, improve service, improve marketing etc] by [Description of your Service]. For example, last month we helped [Client 1] to [Overview of Results]. Would this be something you'd also be interested in? Thanks [First Name], [Your Name] I can imagine you must be getting a lot of emails, so if you prefer I don't message you again I completely understand. In that case I’d appreciate it if you could respond simply with "Not interested". (最後の自分の署名のあとの3行は入れても入れなくても大丈夫ですが、メール営業を嫌がる人に何度も送らないための文章となります。いらないって来たらリストから要削除) 例2 Hi {{name}} (相手への一言コメントあり) I am looking to offer the services of my voiceover studio if you have a need. We are located in[Your place]and we are looking to provide you with top-quality voiceover for your productions. Please feel free to reach out to me anytime at [your email address or phone number] I would love to set up a call to discuss this further. You can get more information on me and my studio at [your website]. On the website, you can even get a quote for any upcoming work you would like me to audition for. Have a great day! [Your name] ちなみに仕事に繋がったものの80%はだいたい それぞれのクライアントに対して5回目から12回目のコンタクトの時とのこと。 メールやSNS、HPなど何度もクライアントが目にすることで 仕事につながるとのことなので、 1回送って返事がなかったからといって落ち込まず フォローアップメールやSNSでの接触、コメントなど マメな動きが必要となりそうですね。 ということで、今回の課題は 自分のメールのひな型を作って提出する!です。 以前、プロフィール動画を作った方は 同じような文章を作ったかと思いますので、それを利用するのもいいかと思います。 一度作ってしまえば、ずっと使えるのでぜひこの機会に♡ (ちなみにここでの課題でのメール例文や他の人の課題提出メール文は外に出したり 他の人へのシェアは厳禁ですので、ご協力のほどお願い致します)
6
0
61
Voiceover Japan
2022年3月23日
In 今週の課題(隔週)
さて、確定申告も無事に終わり? 年度末のバタバタも終わった方もいらっしゃるのかな?と思いますが あれ??? その後、ボイスサンプルの提出がありません・・・笑 春休みに突入してさらに忙しくなった方も いらっしゃるかとは思いますが せっかっく進めてきた業界リサーチですので ぜひぜひ1本でもいいのでボイスサンプルを作ってみましょう! (課題をぜひ提出しましょう~♡) 6秒1本でも15秒1本でも構いません。 このあとの課題では ①営業のメールのベースとなるひな型を作り ②それぞれの企業に向けた短いコメントをつくる練習をし ③実際にメールを送る という段階で進めていきます。 まだサンプルを提出していらっしゃらない方は ぜひ今週日曜までに、狙った業界のボイスサンプルを ご提出頂ければと思います。 来週月曜からは、ご提出の人数に関わらず メールのひな型づくりの課題に入っていく予定です。 すでにご提出なさっている方はお待たせしてしまってごめんなさい。 ぜひ2本目・3本目のボイスサンプルもお時間あれば作ってみて下さいね。 お待ちしていまーす!!
6
5
43
Voiceover Japan
2022年3月08日
In 今週の課題(隔週)
前回の課題を提出して下さった皆さん、お疲れ様でした。 素敵なボイスサンプルが出来上がりましたね。 まだの方も出来上がったらぜひ!! さて。 火曜日の段階でまだ3名のご提出ということは・・・ きっと皆さん、お仕事や確定申告でバタバタなのではないかと。 ということで、今週はまず皆さん、確定申告を終わらせましょう。 すでに確定申告も課題提出も済ませた!という方は 引き続き、狙った業界のリサーチとボイスサンプル作りを進めて下さいね。 課題の提出が遅れてくると、だんだん焦りだけが募ってくると思うので まずは大事な確定申告を終わらせて、その後ぜひ課題を終わらせてみて下さい。 このあとの課題では営業メールの基本テンプレートを作り、 相手企業へどんなひとことをメールに入れるかを考え さらに次の課題では実際にメールを送ることになります。 その時に、その業界に聞かせたいボイスサンプルがない! という状態だともったいなので、まずは狙った業界のボイスサンプル作りを 確定申告が終わり次第アップしてみて下さい♡
7
4
46
Voiceover Japan
2022年2月21日
In 今週の課題(隔週)
狙った業界のリサーチの課題、お疲れ様でした。 自分はどんな業界のナレーションをしたいのか? どんなキーワードが今、業界の人に刺さりやすいのか? 何となくでもつかめてきたのではないでしょうか? ということで、今回の課題は その業界のボイスサンプルを作ってみましょう。 15秒CM、6秒CM、企業紹介動画、商品紹介動画、e-learningなど 業界内の人が世の中に出している、あるいは使っている動画は多岐にわたります。 まずは自分がやりやすいものからで大丈夫ですので、 前回の課題で自分が感じたトレンド、キーワードを意識しながら 原稿を書いて収録してみて下さい。 できれば、BGM付きで、可能であれば写真と音声の組み合わせでもOKなので ボイスサンプル動画までできるのが理想です。 それをYouTubeにアップし、LinkedInのプロフィールページの「注目のコンテンツ」に固定、 さらに新たなボイスサンプル作ったよ~と投稿 (できれば見た人が読んでよかったと思える小ネタがあると嬉しいところ)しましょう。 このあと業界の人と繋がったときに「おっ!!」と思わせるための土台作りとなります。 余裕があれば、ご自分が登録しているP2Pサイトや事務所、SNSの方にもアップロードして ご自分がやりたお仕事関連のサンプルがトップに来るようにしておきましょう。 けっこう今回もボリュームが多い課題ですが、ぜひ頑張っていきましょう! 課題提出は ・ボイスサンプル音声、もしくはボイスサンプル動画のリンク ・新ボイスサンプルをアップした場所 を書いて新たな投稿の形で提出して下さいね。
7
0
39

Voiceover Japan

管理者
その他
bottom of page